非常ボタン押しても緊急連絡の電話が携帯電話にかかってきません。
自動電話通報装置の設定が、接続した電話回線(発信側の固定電話回線)の種別が合っているでしょうか?パルス方式(ダイヤル回線)かトーン方式(プッシュ回線)の種別をご確認ください。 自動通報装置は、接続する固定電話回線の種別を… 続きを読む »
自動電話通報装置の設定が、接続した電話回線(発信側の固定電話回線)の種別が合っているでしょうか?パルス方式(ダイヤル回線)かトーン方式(プッシュ回線)の種別をご確認ください。 自動通報装置は、接続する固定電話回線の種別を… 続きを読む »
混信しない別系統のグループを作って使用することもできます。互いの電波が届く同一の建物内で、作業室A用と作業室B用という風に分けて、別々に警報表示盤のアラームを作動させる事ができます。 ※4グループ(4系統)まで混信しない… 続きを読む »
可能です。 警報機内部の端子台からの出力となります。端子台1個内蔵(無電圧a接点) アラームと連動して接点信号が出力されます。アラーム音が止まると接点信号出力も停止します。 端子台は自動電話通報装置などを接続するために利… 続きを読む »
内蔵バッテリの交換は2年に1程度の交換をおすすめしております。使用頻度の少ない場合でもバッテリは少しづつ弱まっていきますので、期間が経過すると交換をおすすめします。 内蔵バッテリは市販品を使っています。インターネットなど… 続きを読む »
異常事態発生を報せる電話がかかってくると、電話口に音声アナウンスが流れている間に、通報を受けた電話機や携帯電話、スマートホンから特殊なキー操作をすることで、自動電話通報機の周囲の音を離れた場所から聞き取ることができます。… 続きを読む »
以下の商品をおすすめします。 雷神-携帯式ジャイロセンサー装着一人作業緊急無線連絡装置 作業員が体調不良、転倒、突然の事故で倒れて動けなくなった時に、自動的に離れた場所に設置してある警報盤がパトランプとブザーを作動して周… 続きを読む »
自動電話通報機に接続する電話番号についての情報を登録する必要はなさそうですので、自宅て緊急連絡先などを設定した後に、現地の店に持ち込んでお店の電話回線と繋いでもいいですか? (回答) 別の場所で通報先の設定作業を行い、そ… 続きを読む »
ご自分で吹き替え可能です。 メッセージは最長45秒間以内になります。 メッセージの録音方法は、自動電話通報装置を録音モードにして、モード中に機器に向かって話しかけて吹き込む方式となります。 音声メッセージを吹き込む際は、… 続きを読む »
一人作業時に社員に無線式の携帯発信器を携帯してもらい災害や事故発生時に事務所や守衛室などに緊急連絡できる商品を探しています。 いくつか質問がございます。 警報表示盤は携帯式ジャイロセンサー発信器の無線信号を直接受信してパ… 続きを読む »
無線式非常ボタンを元に戻してください。警報機のブザーが止まり、緊急電話連絡も停止します。 自動電話通報装置の表面に停止ボタンを押して一旦停止することができますが、非常ボタンが押されたままの状態が続くと何回も緊急電話がかか… 続きを読む »