現地でドコモLTE電波の受信状況は目視でチエックできますか?
内部のLEDランプでチエック可能です。 内部の部品のLEVELランプのLOW・MID・HIGHで、電池でのLTE電波の受信状態が確認できます。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。 建物施設や設… 続きを読む »
内部のLEDランプでチエック可能です。 内部の部品のLEVELランプのLOW・MID・HIGHで、電池でのLTE電波の受信状態が確認できます。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。 建物施設や設… 続きを読む »
動作していることを連絡する定期通報(定時通報)の機能は内蔵されています。ご希望のお客様は設定ソフトで定時通報をご利用いただくことができます。 定期警報(定時通報)は、毎月○○日に何時、もしくは、毎日何時、に、接点信号の発… 続きを読む »
1システムの中では、押しボタン毎に異なった通報先の電話番号を選択する事はできません。どの非常ボタンが押されても自動電話通報装置に登録された電話番号全てに緊急連絡が入ります。 押しボタンごとに通報先を変えたい場合は、外部通… 続きを読む »
使用しない非常ボタンから電池を抜くのが一番簡単です。 長期間利用することが決まっている非常ボタンですと、シリアルナンバーを警報機の内蔵メモリから削除する方法があります。 警報機に登録されているボタンのシリアルナンバーを警… 続きを読む »
おすすめできません。 無線非常押しボタンの使用可能温度 -10度~+50度(結露無きこと) 警報機の使用可能温度 -10度~+50度(結露無きこと) また、金属製の大型冷蔵庫や冷凍庫の中に入れますと、非常ボタンから発信さ… 続きを読む »
既にご利用中の非常ボタンのIDナンバーを、追加する警報機に登録することで連動するようにできます。 登録作業は警報機内部の設定スイッチ操作で行います。既にご利用中の非常押しボタンのIDコードを、新たに追加する警報機の内蔵メ… 続きを読む »
実験室と研究室で培養実験を行っています。 施設がもし停電になったら甚大な被害が出ますので、停電発生を携帯に直接知らせる事が出来る商品を探しています。 おすすめの商品を教えていただけると大変助かります。 (回答) 以下の自… 続きを読む »
標準で利用している直径10センチの小型LED表示灯は、ランプメーカーから入荷した際の状態は電源ケーブルは付属していません。電源線はパトランプに弊社で追加加工してから納品しています。 通常1mの電源ケーブルをセットした状態… 続きを読む »
電波発信器から鳴るピュー、ピュー、ピューという警報音は発信器の停止ボタンを押さないと、電池が無くなるまで鳴り続けます。 (例)倒れた事を検知するタイマー設定 → 30秒間に設定。警報遅延タイマー設定 →10秒間。警報遅延… 続きを読む »
自動電話通報装置の設定が、接続した電話回線(発信側の固定電話回線)の種別が合っているでしょうか?パルス方式(ダイヤル回線)かトーン方式(プッシュ回線)の種別をご確認ください。 自動通報装置は、接続する固定電話回線の種別を… 続きを読む »