雷神-携帯式ジャイロセンサー装着一人作業緊急無線連絡装置」カテゴリーアーカイブ

作業員が体調不良や酸欠で倒れて一定時間経過しても立ち上がらない時に自動的に緊急呼出を行います。

雷神-携帯式ジャイロセンサー装着一人作業緊急連絡装置は5名でも使用可能ですか?

作業員の方が5名でも同一システム内でご利用いただけます。 機器構成作業員5名の方→ジャイロ携帯発信器1個をそれぞれ装着します。+4チャンネル警報受信盤1台 ※追加オプションの中継機は作業員の方が広範囲を移動する場合におす… 続きを読む »

一人作業緊急無線連絡装置の警報表示盤、中継機の壁への固定方法。

付属の外部取付け足をケース裏面四隅の穴にネジ止めします。その後に取付け足をネジを使って壁面に固定し、ケースを取付けます。 取付け足をケースの裏面の四隅にネジ止めします。 取付け足を警報表示盤に取付けた写真。 取付け足を中… 続きを読む »

携帯ジャイロセンサー電波発信器を追加することはできますか?

可能です。 追加する携帯式ジャイロセンサー電波発信器のシニアルナンバーをお手元の4チャンネル警報表示盤に登録すると連動してご利用いただく事ができます。 大まかな登録作業の流れは以下の通りです。作業は簡単です。発報登録。 … 続きを読む »

携帯式ジャイロセンサー電波発信器の警告音の警告音の止め方。

携帯式ジャイロセンサー電波発信器を装着した作業員が倒れて長時間全く動かなくなると、ジャイロセンサー電波発信器から鳴るピュー、ピュー、ピューという警告音は、発信器の停止ボタンを押すまでエンドレスで鳴り続けるという動作で間違… 続きを読む »

4チャンネル警報表示盤の受信アンテナは屋外設置可能ですか?

警報表示盤独立した受信アンテナは鉄製のロッドアンテナですので、屋外に設置する際はアンテナを樹脂製の防雨ケースに収納するなどの対策が必要になります。 そのままの状態で屋外に設置するのはおすすめできません。 商品の詳しいご説… 続きを読む »

携帯式ジャイロセンサー電波発信器の予告音と警告音の止め方。

電波発信器から鳴るピュー、ピュー、ピューという警報音は発信器の停止ボタンを押さないと、電池が無くなるまで鳴り続けます。 (例)倒れた事を検知するタイマー設定 → 30秒間に設定。警報遅延タイマー設定 →10秒間。警報遅延… 続きを読む »

一人作業緊急無線連絡装置を混信しない3グループで利用出来ますか?

混信しない別系統のグループを作って使用することもできます。互いの電波が届く同一の建物内で、作業室A用と作業室B用という風に分けて、別々に警報表示盤のアラームを作動させる事ができます。 ※4グループ(4系統)まで混信しない… 続きを読む »

作業員が倒れると音声ガイダンスが流れる労災防止商品を探しています。

以下の商品をおすすめします。 雷神-携帯式ジャイロセンサー装着一人作業緊急無線連絡装置 作業員が体調不良、転倒、突然の事故で倒れて動けなくなった時に、自動的に離れた場所に設置してある警報盤がパトランプとブザーを作動して周… 続きを読む »

警報表示盤はジャイロセンサー発信器の電波を直接受信して警報を鳴らすのですか?

一人作業時に社員に無線式の携帯発信器を携帯してもらい災害や事故発生時に事務所や守衛室などに緊急連絡できる商品を探しています。 いくつか質問がございます。 警報表示盤は携帯式ジャイロセンサー発信器の無線信号を直接受信してパ… 続きを読む »

一人作業緊急連絡装置の警報機に接点出力端子を追加できますか?

警報表示盤の中に接点信号出力端子(無電圧a接点)の追加加工可能です。警報アラームが作動した時、同時に無電圧a接点信号が出力されます。 その他にAC100V出力端子を追加することもできます。 以下 警報表示盤の端子台の例。… 続きを読む »